第2巻 第2号

ページ数 タイトル/著者
143~150 由緒および信仰的意義に着目した神社空間の自然災害リスクに関する研究―和歌山県下の398社を対象として―
高田 知紀、桑子 敏雄
151~160 新幹線における暫定整備計画の課題と改善方策―単線方式による新幹線システムの可能性―
波床 正敏
161~168 オールドニュータウンの持続を担保するくるくるバス活動の位置づけについて
森栗 茂一
169~174 中国甘粛省石窟群におけるコミュニティ参加型遺産保護手法の確立―シルクロード東端の地域アイデンティティーを活かした遺産保護を目指して―
李 梅
175~185 東西経済の不均衡解消を企図した新幹線国土軸整備による経済不均衡改善に関する分析―マクロ経済シミュレーションモデルMasRACを用いて―
根津 佳樹、藤井 聡、波床 正敏
187~194 報道制作過程に関する文献調査に基づく報道バイアス生成要因の考察―公共事業を巡る報道バイアスを実例として―
田中 皓介、藤井 聡
195~201 経済成長とインフラの整備水準の関係性に関する国際比較研究
田中 謙士朗、神田 佑亮、藤井 聡
203~209 演劇ワークショップの政策実装に関する考察
蓮 行、鈴木 星良、末長 英里子
211~219 狩野の品質モデルによる路線バスサービスの品質要素分類と定量的評価―「安全」はバスの魅力になり得るか―
谷口 綾子

掲載趣旨文
文責: 実践政策学エディトリアルボード
石田 東生・桑子 敏雄・藤井 聡・森栗 茂一
(※論文執筆者に含まれる者は、当該趣旨文の文責外である。)

由緒および信仰的意義に着目した神社空間の自然災害リスクに関する研究―和歌山県下の398社を対象として―

高田 知紀、桑子 敏雄

 「防災・強靭化」は、国民の人命や地域、都市、そして国土を守る上で枢要な役割を担う極めて重大な意義を持つ公的実践である。この論文では、この公的実践に支援する上で、神社の地理的分布を把握することは重要な知見を与える――という仮説を想定し、この仮説を実際の神社の地理的分布と防災リスクとの関連を分析し、仮説を支持する結果を得ている。こうした視点からの歴史的検証は社会的学術界で蓄積されていなかった重大な知見を提供するものであり、かつ、上記理由よりその公的実践性が高い事から、本誌に相応しい論文と判断し、掲載に至った。

新幹線における暫定整備計画の課題と改善方策―単線方式による新幹線システムの可能性―

波床 正敏

 「新幹線ネットワーク整備」は、それが適切に進められる限りに於いて都市や地域の発展、そして、より望ましい国土形成において枢要な役割を担うとしばしば指摘されている。この論文はこの点に着目し、これまで試みられなかった新しい建設アプローチとして「単線方式」での整備の技術的可能性を検討したものである。この方式が実現することで、限られた予算制約の中で、より多くの都市を新幹線ネットワークに接続可能となる。こうした試論は、国土政策という公的実践において重要な知見を提供しうるものであり、かつ、ここで論じられている技術的検討内容の信頼性は一定水準以上に達している判断し、本誌掲載に至った。

オールドニュータウンの持続を担保するくるくるバス活動の位置づけについて

森栗 茂一

 住民運営によるコミュニティバスが「成功」が導かれるためには、その運営主体であるコミュニティそれ自身の「活性化」が不可欠である。こうしたコミュニティの活性化は「物理的システムの運用効率化」とは異なり、客観的にその構造を描写することは困難である。それ故、一定の「解釈」を図りつつ、最終的には「実践描写」を行うことが枢要な役割を担う。本論文は、著者自らが長年関わっている「住吉台くるくるバス」の実践を解釈し、適切に描写することを通して、読者のコミュニティ活性化を通したコミュニティ事業という公的実践を支援し得るものであった。こうしたことから、本誌に相応しいと判断し、掲載するに至った。

中国甘粛省石窟群におけるコミュニティ参加型遺産保護手法の確立―シルクロード東端の地域アイデンティティーを活かした遺産保護を目指して―

李 梅

 中国・天水麦積山石窟の保護と観光活用をめざしたコミュニティ参加型の文化財・遺産の保存修復手法の提案と実施を行った貴重な研究である。共産党官僚中心で、地域社会/住民の参加という観点が十分でない中国、特に経済成長がまだまだ及んでいない甘粛省において、実際に住民支援に関わった先駆的活動の記録、分析であり、生の躍動が感じられる。その公的実践性と得られた知見の社会的共有知性はきわめてすぐれており、本誌掲載が相応しいと判断される。

東西経済の不均衡解消を企図した新幹線国土軸整備による経済不均衡改善に関する分析―マクロ経済シミュレーションモデルMasRACを用いて―

根津 佳樹、藤井 聡、波床 正敏

 新幹線整備の東西不均衡を指摘したうえで、筆者らが開発した地域経済シミュレーションモデル(MasRAC)を駆使して、新たな新幹線の整備効果を人口・地域GDPなどのマクロ経済指標などにより推計・表現した上で、そこから政策インプリケーションを導いた論文である。新幹線整備の地域間不均衡というあまり論じられてこなかった問題に焦点をあて、それが国土構成に及ぼす影響について実証的、かつ定量的に論じた論文であり、説得力ある知見を導いている。これは、読者や社会に広く共有されるべき内容であり、国土的広がりを有する課題について考え、論考することも公的実践として重要である。

報道制作過程に関する文献調査に基づく報道バイアス生成要因の考察―公共事業を巡る報道バイアスを実例として―

田中 皓介、藤井 聡

 本論文は、公共事業をめぐる報道バイアスの生成要因という興味深いテーマについての研究である。これまでの筆者による研究の延長線上にあり、報道バイアスとはどのようなものか、報道にバイアスがかかっているかどうか判断の基礎について丁寧に解説するとともに、報道バイアスの要因としてジャーナリストの意識、サラリーマンとしての意識、記者の専門性、視聴者・読者の影響力、広告主に対する自主規制、権力からの圧力を抽出し、公共事業報道について考察を深めていて、社会的共有知性に優れている。また本分野のように参考文献やデータ原のとしての文献が多岐にわたる場合の公平・公正な文献検索と発見の方法についても提案しており研究の進め方という公的実践貢献性にも優れている。

経済成長とインフラの整備水準の関係性に関する国際比較研究

田中 謙士朗、神田 佑亮、藤井 聡

 インフラ整備のストック効果と経済成長の関係を公表データによる国際比較を中心にマクロ計量的に分析し、そこからわが国の特異性を考察するとともに、道路と鉄道に限定されるが今後のインフラ整備の在り方とその方向性について、計量分析の限界も踏まえながら提案した論文である。計量分析による知見はその限界も踏まえて注意深く記述されていて評価できる。必要とされながらこれまで研究されてこなかった課題をわかりやすく論じていて、社会的共有知性に優れている。また、公的実践としても新たな政策課題を実証的に示したという点で評価できる。

演劇ワークショップの政策実装に関する考察

蓮 行、鈴木 星良、末長 英里子

 演劇ワークショップというイニシャルが高く収益性が低い、長期的には重要そうに見えるがエビデンスを示しにくい政策課題の「納得解」を得る戦略を、特定自治体におけるふるさと納税への適用を仮想した研究である。演劇ワークショップという政策課題とそれに対する戦略を示した点では社会的共有知性を有している。今後は、戦略提示にとどまるのではなく、演劇ワークショップに対する公的実践の政策的意義、演劇ワークショップの政策上の正当性、公共性、妥当性などについて論理的に厚みを増やした研究が期待される。

狩野の品質モデルによる路線バスサービスの品質要素分類と定量的評価―「安全」はバスの魅力になり得るか―

谷口 綾子

 路線バスサービスのサービスを、製品品質モデルを活用して、「魅力的」「一元的」「当たり前」の3つに分類して分析を試みた研究である。限られた予算範囲でバスサービス向上を検討する場合、従来の評価にとどまらず、新しい視角からの有用な情報を提供しているものと考えられ、社会的共有知性が高いものと判断した。この知見を活かし、今後のモビリティマネジメント施策、積極的なバス事業経営に対して公的実践への貢献がおおいに期待される研究である。